- ホーム
- 2017年8月11日
日別:2017/8/11
515:腰痛:足立区、葛飾区、整体:カイロプラクティック;8:30~23:00治療受付中 (2017/08/11)
足立区、葛飾区、整体:カイロプラクティック;8:30~23:00治療受付中

経絡ラインほぐし:整体:カイロ施術;骨盤バランス調整/肩凝りの改善/頭痛・腰痛の改善/膝の改善治癒/O脚/骨盤の歪みなどにお困りの方、
一度[亀有整体院]ご相談ください!
療術手技により、筋肉の働きを正常に戻し快適な生活を送れるよう施術致します
亀有整体院:阿部カイロプラクティック研究所





515腰痛、凝り治療・整体・カイロプラクティック
もう一つの検査をします、坐位になると足に緊張が無くなった状態になり、その状態で前屈しますと胸椎の11番、12番、腰椎の二番辺りは如何ですか?あ~楽になりました、そうすると下肢が無くなった状態でも楽になるという事です、というならば下肢の日常生活から来る筋肉の異常な収縮で、硬結している状態です、収縮している状態です、更に起立筋の異常収縮による腰痛だという事が理解できます、その部位に絞り込んで治療をしていきます、立位で上部僧帽筋の検査をしていきます、肩甲骨が後方に引きあがっています、肩甲骨が上方に、後方に引き上がっている、両方持っています、左側の肩が上っています、肩甲骨自体が後方に変位しています、何で後方に変位しているか考えますと引き上がるという事は前鋸筋に、ギザギザの1~9までの前鋸筋という筋肉が背面へ肩甲骨のライン上へと前鋸筋が引き攣れている状態で、肩甲骨を開けるとライン上に付いている前鋸筋、それから内側から出ている肩甲下筋が付いています、そういうものが影響しているのではないか?肩甲下筋は肩甲骨の下角から出ていますからですから痛いのです、
2017年8月11日 7:17 PM | カテゴリー: 亀有整体院ブログ